検索結果
26件中1〜20件目を表示
-
AZXブログ
利用規約(2)~ AZX Coffee Break Vol.25 ~ 本稿は2012年2月22日に発行したAZX Coffee Break Vol.24の「利用規約(1)」の続きである。 (5)免責条項 サービスの内容に応じて責任を負わない範囲を明確に定めておくことが重要である。免責条項については、サービスの中断・停止や、機器や設備...
-
AZXブログ
利用規約(1)~ AZX Coffee Break Vol.24 〜 近年SNSをはじめとするソーシャル・メディアは急激な広まりを見せている。各種のサービス等の提供に当たっては、その諸条件を規定する利用規約を定めるのが一般的である。利用規約のサンプルは、検索サイトを利用して多数取得することができるが、各規定の法的な意味を理解していな...
-
サービス
実績IPO達成件数件 豊富なIPO達成件数 ベンチャー企業がサポートを依頼する専門家を選ぶにあたり、IPOのサポート実績は非常に重要です。日常的なビジネスでは問題とならないようなこともIPOでは大きな問題となる場合もあり、IPOの実務経験のない専門家を選択してしまうと、大きなリスクに直面することになります。 AZXは、IP...
-
AZXブログ
まずはここをチェック!
2023年3月24日付暗号資産ガイドライン改定のポイント弁護士の原です。 2023年の年始から料理を作ることがマイブームとなっており、ここ2か月間は、ほぼ毎日パスタ料理を作っているので、そろそろ次のジャンルの料理にチャレンジしていきたいと思っています! さて、今回のテーマは、先日(2023年3月24日金曜日)改定され、適用が始まった暗号資産ガイドラインです。 今回は、改定さ... -
メンバー
池田 宣大起業家、投資家をはじめ、ベンチャー業界の人々はエネルギーに満ち溢れています。そういった方々との仕事は前向きでとても楽しく、また、企業の成長を後押しすることができるため、日々、大きなやりがいを感じて業務を行っています。具体的な業務内容では、ビジネスモデルの検討、サービスの利用規約や各種契約書の作成、ストックオプション発行...
-
メンバー
小鷹 龍哉弁護士登録時より一貫して、資金調達、ストックオプションの発行、ビジネスモデルの法務チェック、利用規約・契約書の作成、M&Aや上場審査のサポート等、ベンチャー企業のあらゆる法務に携わって参りました。 最適なスピードでサービスを提供することを、何よりも心掛けています。 また、2017年より、福岡オフィスを立ち上げ、以降、九...
-
AZXブログ
IoT(Internet of Things)の法務(2) ~IoTベンチャーが知っておくべき10の法規制(後編)~こんにちは、弁護士の濱本です。 夏もあっという間に終わり、随分と涼しくなってきましたね。最近、私はゴルフの練習を頑張っているのですが、ちょうどゴルフにいいシーズンなので、近いうちに一度はコースに行きたいと思っています。 さて、前回の私のブログでは「IoTベンチャーが知っておくべき10の法規制」をテーマに、前編として「モ...
-
書式/雛型
利用規約利用規約 利用規約 -簡易版- ※本雛型は簡易版であり、あらゆるケースに対応したものではありません。ご利用にあたっては、適宜専門家にご相談頂くようお願いいたします。 本利用規約(以下「本規約」といいます。)には、●(以下「当社」といいます。)の提供する●サービスのご利用にあたり、登録ユーザーの皆様に遵...
-
AZXブログ
福岡滞在記お久しぶりです! 弁護士の小鷹です。 既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、今年の1月より、正式にAZX の福岡オフィスを立ち上げ、現在、福岡に常駐し、九州のベンチャー企業の方々をサポートさせて頂いております! そこで、今回は、福岡滞在記として、福岡オフィス開設に至った経緯等について、お話しさせて頂ければと思い...
-
ナレッジ
個人ユーザー向けのサービスについて、利用規約への同意を得る際、プライバシーポリシーにも同意してもらった方が良いのでしょうか。一般的なプライバシーポリシーの記載事項は、公表しておくことで足り、ユーザーの同意を得ることまで要求されないのが通常です。そのため、同意を得ることは必須ではありませんが、紛争回避の観点から同意を得ておくことは有益であると考えられます。なお、個人情報を第三者に提供する場合など、個人情報保護法上ユーザーの同意が必要なケースが...
-
メンバー
伊藤 知己私は、ベンチャー、スタートアップの世界に飛び込もうと決め、AZXに入所致しました。 入所後は、ビジネスモデルの法務チェックや利用規約の作成、各種契約書のレビュー、コーポレート対応やストックオプションの発行、資金調達やデューディリジェンスなどの業務に携わっています。 原点は8年前、「農業×弁護士」に挑戦すると決めたことに...
-
メンバー
小澤 雄輔私は弁護士業務を行う上で、ホスピタリティーを重要視し、日々の相談の中での丁寧かつ分かりやすい説明を心がけております。新しいモノやサービスのローンチ、日々の事業運営にあたっての起業家の皆様の抱える不安を少しでも取り除けたらと考えており、どんなに些細なことであっても気軽にご相談頂ければと存じます。 業務内容としては、契約書...
-
メンバー
小林 貴志ベンチャー企業に携わることで、日々新鮮な刺激を得ることができるのではないかと思ったことが、AZXへ入所したきっかけです。 その期待が裏切られることはなく、皆様のおかげで、分野を問わず様々なビジネスやユニークなアイディアに触れる機会に恵まれております。 業務内容は、サービスの利用規約を含む各種契約書のレビューやドラフトが...
-
AZXブログ
AIソフトウェア開発契約の留意点(経産省ガイドラインを踏まえ)弁護士の林です。しばらくぶりのブログ投稿となります。 昨年はぎっくり腰を初体験し、かなり重度だったのであまり活動的でなかったのですが、最近は運動の回数を増やし、スイミングのタイムが少し縮んだり、ゴルフも数年ぶりにラウンドしたりと、上向き傾向になっております。スポーツをやっていると、「この動きを直そう」と一...
-
サービス
スタートアップ/アクセラレーター向けセミナー想定されるご利用場面 各種イベントでのコンテンツ 社内研修 各種勉強会 各コマ、1時間程度を想定しております。セミナー依頼者からのご要望、社会状況や法的規制の変化、対応する専門家の個性やその場の雰囲気で内容が大きく変わる可能性があります。 ご費用はお問い合わせください。 セミナーの題名 概要 ソーシャルメ...
-
AZXブログ
【schoo授業動画】株式で揉めないために、創業前に起業家が知っておくべき「創業株主間契約」の結び方お久しぶりです!ブログ管理人の菅原@弁護士です。 先日28歳になりまして、ベンチャー業界では中堅クラスの年齢になってきました。今やベンチャー業界では10代、20代前半の社長は当たり前ですが、個人的には、じっくり力を蓄えてきた20代後半から30代前半くらいの社長が作る、ちょっと大人なベンチャーがとても好きです。 そんな私...
-
AZXブログ
起業準備中のチームを会社化する場合に注意すべきポイントまとめこんにちは。AZX弁護士の雨宮です。このブログへの登場は初めてとなります。 私は、スタートアップの利用規約に関する本を出版(共著)し、スタートアップ向けのセミナーなどを多くやっています。 セミナーでは、「これからなにか始めようかな」「とりあえずチームでプロダクトは作りはじめたけど、これからどうしようかな」という、まだ会...
-
お知らせ
【緊急告知】契約書自動作成サービス「契助-KEISUKE-」リリース!AZX弁護士の菅原です。 早速ですが、今日はAZXの新サービスを紹介させてください! 本日、AZX総合法律事務所は、契約書自動作成サービス「契助-KEISUKE-」を正式リリースいたしました。 ライセンス契約書や代理店契約書のように日常的に利用する契約書から、ストックオプションの契約書や会社設立手続の書類といった複雑な...
-
サービス
パッケージ・サービス起業家及びベンチャー企業にとって典型的に必要となる各種サービスについて、 AZXが設定した定額または明確な計算式による料金を適用するものです。 AZXでは、料金の明確化と低額化を実現するため、典型的に必要となるサービスを可能な限りパッケージ化いたしました。 なお、具体的な金額については、一般的な掲載を控えております。 ...
-
AZXブログ
サイト運営のリスクヘッジはどうする?(食べログ訴訟を題材に)AZXでは、新しいビジネスを始めようとしている皆さんのために、「ビジネスモデル無料審査」というサービスを提供しています。ビジネスモデル無料審査は、昨年から始まったまだ新しいサービスですが、既に数十件の審査を行っており、私はそのほとんどに関与してきています。 相談件数も徐々に増えてきています。 そこで、私の担当回では、主...
26件中1〜20件目を表示