検索結果
77件中1〜20件目を表示
-
AZXブログ
新株予約権付社債・CB の留意点~ AZX Coffee Break Vol.30 ~ 新株予約権付社債は、新株予約権の投機性と社債の堅実性を併有する有価証券として旧来利用されているが、ベンチャー業界では資金調達の狭間を埋めるブリッジローンとして活用される例が多く、AZXも数多くこれを取り扱っているため、近時の傾向も踏まえてその留意点について解説する...
-
AZXブログ
ベンチャー企業における新株予約権の設計~ AZX Coffee Break Vol.29 ~ ストックオプション制度としての新株予約権が実務に定着してから既に長期間が経過しており、AZXはその制度創設当初から多数の新株予約権の発行に携わっているが、近時スタートアップ企業の増加により相談件数が増えており、以前当メールマガジンで解説して以降、制度や実務解釈の変...
-
AZXブログ
会社法における種類株式設計の留意点(3)~ AZX Coffee Break Vol.28 ~ 本稿は2013年2月14日に発行したAZX Coffee Break Vol.27「会社法における種類株式設計の留意点(2)」の続きである。 (9) 種類株主総会決議事項種類株式を発行している会社は、株主総会又は取締役会において決議すべき事項のうち、当該決議のほ....
-
AZXブログ
会社法における種類株式設計の留意点(2)~ AZX Coffee Break Vol.27 ~ 本稿は2013年2月8日に発行したAZX Coffee Break Vol.26「会社法における種類株式設計の留意点(1)」の続きである。 (3) 優先配当ベンチャー企業の場合、分配可能額が無いか、又は内部留保が優先され、配当が行われないことが多く、優先配当の重....
-
AZXブログ
会社法における種類株式設計の留意点(1)~ AZX Coffee Break Vol.26 ~ 日本のベンチャー業界における種類株式の利用は、いわゆるITバブルの頃に米国型の投資手法にならう形で優先株式を発行する事例が多くなったものの、その設計の複雑さや発行後の運用の煩雑さから種類株式の利用状況が落ち着いたが、その後、商法改正やその後の会社法の施行などにより...
-
AZXブログ
ベンチャー企業のファイナンス~ AZX Coffee Break Vol.15 〜 本稿では、ベンチャー企業のファイナンス手法とその留意点について、解説する。現代のファイナンス手法は、多様化・複雑化の傾向を見せているが、分類すれば、負債(Debt)を増加させる方法、資本(Equity)を増加させる方法、資産(Asset)を現金化する方法のいずれか...
-
AZXブログ
新株予約権付社債について(2)~ AZX Coffee Break Vol.7 〜 前回は、新株予約権付社債の概要について説明をしてきたが、今回は新株予約権付社債のうち、いわゆる転換社債型といわれる新株予約権付社債について説明する。 (1)従来の転換社債と転換社債型の新株予約権付社債の違い平成14年4月施行の商法改正以前においては、旧商法第341....
-
AZXブログ
優先株式設計の留意点(2)~ AZX Coffee Break Vol.4 〜 本稿は2003年12月に発行したAZX Coffee Break Vol.3の「優先株式設計の留意点(1)」の続きである。 (4)議決権制限株式優先株式等の種類株式であっても1株につき1議決権が与えられるのが通常であり、種類株式を発行する際にはこの点を確認的に定款....
-
AZXブログ
優先株式設計の留意点(1)~ AZX Coffee Break Vol.3 〜 昨今の商法改正により優先株式の設計の自由度が格段に高まるとともに、ベンチャー・キャピタル(VC)がリスクの高い未公開会社に投資をする際のリスク管理の手法として優先株式の利用を積極的に検討するようになってきている。また、現在の東京証券取引所の規則では優先株式が存在した...
-
AZXブログ
職務発明~ AZX Coffee Break Vol.1 〜 ベンチャー企業にとって、自己の技術を守るため、又はライセンス等で収益を獲得するために、特許権を適切に確保することは極めて重要である。特許権の確保については、対外的な問題として取引先との関係があり、対内的な問題として自己の役員及び従業員との関係がある。ベンチャー企業の...
-
お知らせ
<ブログ>
「活用しようコンバーティブルエクイティ!~J-KISSアップデートを踏まえて~ Part1 メリット」を公開しました■AZXブログ最新記事公開■ 【活用しようコンバーティブルエクイティ!~J-KISSアップデートを踏まえて~ Part1 メリット】 小林弁護士によるAZXブログを投稿しました。 スタートアップの資金調達手法として人気のJ-KISSをはじめとする「CE型新株予約権」のメリットを解説しています。 ぜひ、ご覧下さい。3部構... -
お知らせ
【外部セミナー】弁護士が解説!:スタートアップの経営層が身につけるべきシリーズA以降の投資契約書・株主間契約書のリテラシー弊所の菅原弁護士と横田弁護士が株式会社Hubble主催の『弁護士が解説!:スタートアップの経営層が身につけるべきシリーズA以降の投資契約書・株主間契約書のリテラシー』セミナーに登壇いたします。 シリーズAにて6.5億円を調達した株式会社Hubble取締役CLOの酒井弁護士とシリーズAをむかえるスタートアップ経営者等が理...
-
AZXブログ
活用しようコンバーティブルエクイティ!~J-KISSアップデートを踏まえて~ Part1 メリット初めまして。AZXの弁護士の小林と申します。弁護士としては5年目で、AZXに入る前は、半年余り一般民事系の事務所にいたので、訴訟経験は他のメンバーよりも比較的多いと思います。最近では、資金調達(ベンチャーファイナンス)関係の案件が多くなっています。 ベンチャー企業の成長には、人材、アイディア、お金(ヒト、モノ、カネ)の...
-
AZXブログ
【前編】「会社法」改正の概要(2021年3月施行予定)弁護士の林です。 昨年は夏場に水泳を再開したとたんに風邪をひき、コロナは陰性でしたが、この状況で普通の診察を受けるのにも一苦労してしまったため、しばらく水泳は休止しています。その代わり、自宅で体幹トレーニングをできるだけ毎日やるようにしており、副産物でゴルフのスイングも安定すると良いな、と思っております。 今回解説する...
-
サービス
事務所案内The Professional Firm 「革新的な未来を創造するすべての人」をサポートする 豊富な実績と知見を持ったプロフェッショナルファーム AZX(エイジックス)は企業の経営や成長に欠かすことのできない、法務、税務、会計、労務、特許などの幅広い領域を ワンストップでカバーするプロフェッショナルファームです。 ベ...
-
サービス
実績IPO達成件数件 豊富なIPO達成件数 ベンチャー企業がサポートを依頼する専門家を選ぶにあたり、IPOのサポート実績は非常に重要です。日常的なビジネスでは問題とならないようなこともIPOでは大きな問題となる場合もあり、IPOの実務経験のない専門家を選択してしまうと、大きなリスクに直面することになります。 AZXは、IP...
-
メンバー
雨宮 美季私は、起業家にとって身近な頼れる存在でありたいと思い、2001年に弁護士登録をして以来、一貫してベンチャーサポートを行ってきました。AZXで行っているベンチャーサポート業務は、資金調達、ビジネスモデルに関する法務相談、契約書の作成、労務関連など多岐にわたりますが、最新の動向を把握したうえで、起業家の問題意識を理解し、実...
-
メンバー
菅原 稔私は、夢と情熱と知性にあふれる起業家が大好きです。 こうした人々と共に仕事をするために弁護士を志しましたし、弁護士となってからは一貫してベンチャーに関する業務に携わっています。 年齢が近い20代~30代の起業家の0→1の場面やシードラウンドの資金調達(種類株式、CB、J-KISS等)をサポートすることが多いですが、VC...
-
サービス
会社設立手続ビジネスの規模を拡大していくためには、資金を調達し、人材を拡充し、設備を整えていく必要があります。そのためには、個人事業の形では限界があり、会社等の形態にするのが一般的です。 会社の形態については、IPOを目指したり、大型の資金調達を行ったりする予定であれば「株式会社」とする必要がありますが、少数の仲間とのみ事業を行う...
-
メンバー
池田 宣大起業家、投資家をはじめ、ベンチャー業界の人々はエネルギーに満ち溢れています。そういった方々との仕事は前向きでとても楽しく、また、企業の成長を後押しすることができるため、日々、大きなやりがいを感じて業務を行っています。具体的な業務内容では、ビジネスモデルの検討、サービスの利用規約や各種契約書の作成、ストックオプション発行...
77件中1〜20件目を表示